スマートフォン専用ページを表示
九州リペアネットワーク建材補修日記
九州を中心にフローリングやサッシ等の傷補修をおこなっているキズ補修専門会社のリペア日記
TOP
/ その他
<<
1
2 -
2009年06月01日
塩ビ枠補修
本日の写真は塩ビ枠の補修です。
このような感じの割れや破れがいくつもありました。
充填剤を詰めて面出しして着色後に艶合わせです。
1箇所数分の作業ですが部屋数と傷量が多く1日がかりでした。
posted by 九リペ at 19:59|
その他
2009年03月30日
階段の笠木
今回は階段笠木を補修です。
写真が小さくて判りづらいですが、結構キズは深く木目塗装は避けて通れません。
見る方向でかなり色が変わる為、結構気を使う木目描きになりそうです。
完成まで30分。
近くで見てもほとんど分からないくらいまでになりました。
posted by 九リペ at 10:29|
その他
2009年03月27日
塩ビ製枠補修
本日は塩ビ製の枠の補修です。
派手にはがれてしまっているので監督さんも心配そうです。
15センチくらいの長さでめくれていますが破損箇所が
細長いので意外と補修作業はスムーズにできました。
めくれている所を撤去し、下地処理をしてから着色
その後艶を調整して終了です。
現場の皆さん仕上げ材には注意しましょうね。
posted by 九リペ at 17:31|
その他
2009年03月26日
階段手摺金具
階段の手摺金具の補修も結構多いです。
↓
(マスキングを貼っている途中に写真を撮り忘れたことに気づいた)
↓
養生に3分。補修に2分。計5分で終わります。
posted by 九リペ at 17:51|
その他
2009年01月19日
外壁
今回はテナント退去時に撤去した看板などのビス穴の補修です。
このようなビス穴が20箇所位ありました。
パテで埋めた後、着色です。
すると・・・こんな感じになります↓
難しい補修ではありませんが・・・寒かったです。。。
posted by 九リペ at 20:18|
その他
2008年11月12日
玄関框
玄関框の補修に行ってきました。
こんな感じで↓↓結構ひどい剥がれでした。
剥がれているところを接着して固め、
綺麗に成形してから着色して完成です!
↓↓
posted by 九リペ at 16:54|
その他
2008年09月17日
裏技紹介
畳の黄ばみを漂白する方法をご存知でしょうか?
みかんの皮を5〜6個分用意します。
沸騰した1リットルの水で15分位煮た後、冷ましてみかんの皮を取り除きます。
その煮汁で畳の目に沿って雑巾がけすると黄ばみが取れるそうです。
試した事はないので、今度チャレンジしてみたいと思います。
posted by 九リペ at 08:43|
その他
2008年09月10日
襖補修
ダンボール襖と呼ばれる張替え不能なタイプの襖です。
ペットの犬がペロペロ、ガリガリやってしまいました。
ちなみにペット禁止のマンションだったのでこっそり直したいということでご依頼がありました。
まず周りを取外しパテで成型する前です。
何とか分からないくらいにはなりました。
実は襖の見えない部分の紙を利用して表面を少しずつ貼り合わせて直しました。
posted by 九リペ at 18:02|
その他
<<
1
2 -
当社ホームページ
http://www.jsekou.com/
検索ボックス
<<
2012年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(08/09)
シャッターの凹み
(07/10)
掃き出し窓付近のフローリング
(05/24)
キッチンパネル(化粧合板)補修
(04/26)
アイロンの焦げ痕
(04/07)
サッシの珍しいキズ
カテゴリ
フローリング
(30)
サッシ
(11)
大理石
(3)
ペット傷
(5)
家具
(7)
その他
(28)
日記
(9)
過去ログ
2012年08月
(1)
2012年07月
(1)
2012年05月
(1)
2012年04月
(3)
2012年02月
(2)
2012年01月
(1)
2011年10月
(1)
2011年08月
(1)
2011年07月
(1)
2011年06月
(1)
2011年04月
(1)
2011年03月
(1)
2011年02月
(2)
2011年01月
(1)
2010年12月
(2)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年08月
(1)
2010年07月
(2)
2010年06月
(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0