2011年06月29日

第3回パートナー養成スクール

リペア工事担当の所です。
今回も今までと変わらず、わたくしが書き込みます(^_^;)
555.jpg
先週、3回目のスクールを実施致しました。
ご自宅でちょっとしたキズなど直してみたい方など、お気軽に参加して頂く為に今回は初級編からコースを設けました。
その結果5名の方に『第3回パートナー養成スクール』を受講して頂きました。
しかも第一期生の方も”自己練習”という形で参加され、合計6名の方が3日間『リペア』について学ばれました。
IMG_6076.jpg
6名の人数でものびのび受講できる様にと、今回はスクール開催前に急遽リペア室を改装しました。
弊社の会議室(エアコン付き♪)と今までのリペア室(エアコン無し!)の壁をぶち抜いて一つにして、広〜いNEWリペア室が完成しました!
様々な専門技術者の集まった弊社ですから(^0^)/ 今回の様な急な改装工事も社員だけであっという間!
旧会議室のタイルカーペットから木目のきれいな明るい色調のフローリングに変身!
クロスの仕上がりもバッチリ!
…さすがに部屋が広すぎてエアコンの効きは悪くなったみたいです(>_<)
準備万端!
IMG_6082.jpg
さてスクールの内容ですが、5名の受講者の方には『フローリングのキズ補修/中級編(3日コース)』を体験して頂きました。
一般的な(20分程で完成する簡単な)キズから、特殊な(半日以上かかる難しい)キズまでボリューム満点で講義させて頂きました。
打痕キズ、表面材のめくれキズ、長い線キズ、色染みなど、皆さん凄い集中力で実技に取り組まれていました。
@成形作業、A着色作業、Bツヤ合わせ作業の中で、Aの調色や筆使いに苦労されている方が多かった様です。
中には”明日にでも現場で作業できるのではないか”と思うほど上手な方もおられました。
…講義中、私がリペアの仕上がり見本などを作らないといけないのですが、プレッシャーに負けそうでした(^0^;)
IMG_6090.jpg
スクール最終日は皆さんにスクールの感想をお聞きしました。「楽しかった」「内容が濃く、あっという間に時間が過ぎた」と言って下さる方が多く、私もホッとしました。
今回もまたスクール講師をさせて頂き、受講者の皆様から逆に学ぶことが沢山ありました。本当に勉強になります。有り難うございました!
RIMG0022.jpg
最後に今回も『修了証』を5名の方にお渡ししました。
皆さんの記念撮影での笑顔や3日間共に過ごした時間は私の胸に深く刻まれております。
ご縁で出会ったのですから、リペアに関わらずとも良いお付き合いがこれからも続くことを願っております。
どうぞ宜しくお願い致します!!
posted by 九リペ at 18:53| 日記

2011年03月15日

第2回パートナー養成スクール

2月7日から11日まで「独立講習(第2回)」を開校しました。
今回は皆さんが補修経験者でした。
独学で簡単な補修工事をやってこられたそうですが、さらに技術を磨きたいとの事で受講を希望されました。
改めてリペアの基本(@成形 A着色 Bツヤ合わせ)を講義しましたが、やはり皆さん呑み込みが早かったのではないでしょうか。
101.jpg
102.jpg
103.jpg
今回もフローリングの部材でまず基本的な流れを身に付けて、慣れて来たら希望に応じて、建具、家具、サッシ枠の補修へと進みました。
最終日には実際の現場で実技講習を行ないました。
104.jpg
105.jpg
106.jpg
最後にリペア業のこれからの展開などを話し合ってから『修了証』をお渡しし、2回目の「独立講習」を終了しました。
『九州リペアネットワーク・パートナー養成スクール』の講義を受けられた方は前回と合わせてこれで合計6名になります。
107.jpg
皆さんの今後のリペア業での成功を期待しております!
posted by 九リペ at 20:05| 日記

2011年02月01日

九州リペアネットワーク・パートナー養成スクール

1月12日から21日まで「独立講習(第1回)」を開校しました。
遠いところからお越しの方もいらっしゃいましたが、5日間、朝早くから参加して下さいました。
「独立講習」はフローリングの小さなキズ補修から始めます。
@成形 A着色 Bツヤ合わせ の基本的な流れを身につけます。
0001.jpg
0002.jpg
0003.jpg
皆さん”調色”や筆使いに苦心されていたようです。
フローリングの部材に慣れたら、建具、家具、サッシ枠の補修方法へと進みます。

最終日には実際の現場で講習を行ないました。
皆さん手際よく、ご自分の課題をこなしていました。
0004.jpg
0005.jpg
0007.jpg
最後にリペア職人としての心得などをお話しして『修了証』をお渡し、5日間の「独立講習」が終了しました。
リペアの難しさ、奥の深さ、そして仕上がった時の達成感、喜びを体感して頂けたのではないでしょうか。
0008.jpg
短い期間でしたがリペアの基礎知識は身についたと思います。
これからも練習を重ね、ぜひお客様に喜ばれるリペア工事を行なって頂きたいと思います。

次回のスクールは2月7日から始まります。
只今受講者を受付中です! まだ間に合います!
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
posted by 九リペ at 20:08| 日記

2010年12月29日

認定パートナー制度・説明会

100.jpg
200.jpg
300.jpg
400.jpg
500.jpg
600.jpg
700.jpg
800.jpg
お陰様で11月21日(日)と12月19日(日)に第一期説明会を開く事ができました。
今回の説明会開催に向けて長い準備期間がありましたが、無事に終える事ができ、ひと時ホッとしました。
しかし来年はスクール開校に向けて、いよいよ渾身の力をふりしぼる時です!
勿論補修現場の方もますます充実させ、お客様にご満足頂けるよう努力しなければなりません。
今年一年の業務を振り返って反省点を忘れず、来年は補修業務の飛躍の年となるよう頑張っていきたいと思います。

2011年もどうぞ宜しくお願い致します!
posted by 九リペ at 08:40| 日記

2010年12月01日

ソフトボール大会

10月30日、旭化成さま主催のソフトボール大会に『城南施工』全職人が参加しました。
毎年恒例の行事で、旭化成へーベルハウス建築工事に関わる多くの業者さんが参加されました。
合計11チームで3リーグに分かれて対戦し、決勝トーナメントへと進みます。
さて、弊社の順位は…。
それはさておき、チームワーク抜群!我が社の奮闘ぶりをご覧下さい!!

因みにわたし達はグラウンドのライン引きから参加させて頂きました。
中々きれいな仕上がりで、主催者さまからプレイ内容よりも多くのお褒めを頂戴しました(笑)
あ.jpg
い.jpg
う.jpg
え.jpg
お.jpg
posted by 九リペ at 08:22| 日記

2010年03月13日

3月5日 久しぶりのリペア講習会を開かせて頂きました。

今回は長崎より4名の方が参加です。
皆さん違う内装工事会社などに所属なのですが、同じ長崎エリアの職場ということも有り顔見知りだそうで、遠路長崎から軽自動車1台に乗り合わせてお越し頂きました!朝早くから有り難うございました。
IMG_1360.jpg
講習中は終始賑やかなムードで行なわれました。勿論補修道具を手にして作業に取り組まれている時は真剣な眼差し。上手く仕上がった時も苦戦している時も、皆さんリラックスされて和やかなひとときだったと思います。
ご参加頂いた方のうちお二人は、弊社で提供しているリペア工具セットの購入をお考えでは無く、当初講習だけ受けられる予定だったそうですが、まる一日補修を体験して頂く中でご興味を持って頂き、これからも補修に触れて行きたいとの事で工具一式を予約されて帰られました。
講習後も補修の面白さ、また奥の深さを体感してもらえる事は、講義をさせて頂いた私の喜びで有ります。
”補修”という職種がこれから益々世間に知られるよう、もっと皆さんのお役に立てるよう、日々技術を磨き、出し惜しみ無くパフォーマンスして行きたいと思います!
posted by 九リペ at 09:37| 日記

2009年12月12日

木部補修講習会(中級編)

今回は夏に行なった『木部補修講習会』の続編として”中級編”を開きました。
参加者にお配りしたリペアキッド(補修道具・材料)も中級編という事で、そのまま現場に出ても大丈夫!といった品揃えです。
HIMG0001.jpg
まず補修に関する説明を資料などに基づいて行い、続いて弊社職人による補修見本(わたくしですが…いやぁ、これは緊張しました)。そして実際にリペアキッドを使って実技へと入りました。
皆さん初めて触れる道具なども有り、夢中で作業に取り組まれていたのではないでしょうか。
あっと言う間にお昼になりました。
HIMG0003.jpg
午後からは”更に実際の現場に近い環境で”と、弊社の工作室で補修を行なって頂きました。
皆さん自由に金槌などでキズを作って貰い、それを自ら補修するといった作業です。
やってみたいキズの形やフローリングの色を皆さん賑やかに選んでいました。でもあまり最初から大きなキズに挑むと上手く行かず、多少補修に関して苦手意識が芽生えてしまうかもしれませんのでご注意を!
さて、写真の様に大きく欠けたキズ、上手く仕上がりましたか?しかもこれ、方向変色のフローリングですよ!!
HIMG0002.jpg
今回参加して頂いた3名の皆様。満足して頂けましたでしょうか?説明不足などはございませんでしたか?
リペアキッドを持ち帰られて、今後もぜひ補修の実践を行なって頂ければと思います。
そして何か分からない点などありましたら、ご遠慮なく我が社へお尋ね下さい!
posted by 九リペ at 19:30| 日記

2009年11月28日

現場の空いた時間にこういう事も行なっております。

今回は『サッシ補修講習会』の報告をします。
エクステリアを扱われている会社【丸善さん】のご参加です。
今まで何度か講習会を開いて来ましたが、サッシ関係も教えて欲しいと【丸善さん】より要望がありましたので、今回はサッシ補修をテーマに行ないました。
DSCF5956.jpg
普段現場で慣れた手付きでやっている作業も、いざ人に教えるとなると容易では無いと分かりました。
またリペア職人以外の目線から出される質問などに答える事で、改めて再認識させられる点もありました。
DSCF5957.jpg
講習会は自分自身もすごく勉強になります。
次回は木部補修講習会(中級編)の報告をさせて頂きます。
posted by 九リペ at 18:46| 日記

2008年08月08日

福岡市西部リサイクルプラザ

今日、福岡市西区今宿にある
「福岡市西部リサイクルプラザ」に行ってきました。




ここ、西部リサイクルプラザは、いらなくなった
「家電」「家具」「衣類」「本」などを無料で引き取ってくれます。
そして、それらの引き取った物は無料でいただくことができます。
(家具・家電などは抽選になります。)

家具などは綺麗なものが多くてオススメですよ!
展示してありますので、皆さんも一度遊びに行ってみてはいかが?






その他にも、様々なイベントが行われていて楽しいですよ。
今日は「古布でぞうり作り」がおこなわれていました。


■福岡市西部リサイクルプラザ
福岡市西区今宿青木1043-2
電話092-882-3190
http://www.fukuoka-seibuplaza.com/
posted by 九リペ at 15:39| 日記