2010年06月30日

人工大理石の補修

IMG_1485.jpg
キッチン台が欠けています。
IMG_1486.jpg
水周りですので常に湿気が有り、熱や油汚れの付着も補修後に考えられます。
IMG_1488.jpg
硬いパテを使用してパテ自体に色を含ませます。これは成形後の”表面だけの着色”を避ける意味を持ち、水・熱・油汚れなどによる塗料の剥がれを防ぎます。
当然仕上げに通常の艶合わせスプレーなども成形後の表面に使えません。
艶を合わせる為にはひたすら研磨です!艶を落とすには粗い目の紙ヤスリを使い、艶を上げるにはコンパウンドなど目のキメ細かいもので磨きます。
IMG_1489.jpg
補修箇所の手触りに違和感が無いよう綺麗に磨き上げたら完成です。
posted by 九リペ at 08:08| 大理石

2010年06月14日

笠木のジョイント

システムキッチンの側面にある笠木の補修です。
IMG_1446.jpg
IMG_1448.jpg
2枚の板を貼り合わせて加工しているのでジョイントラインが気になります。今回はこれを消さなくてはなりません。
また、接合がズレていて少し段差もあります。
IMG_1453.jpg
段差がなくなるまで紙ヤスリで根気よく、かつ大胆に平滑していきます。部分的にパテも使用します。
きれいに平らになれば着色に入ります。
IMG_1458.jpg
着色後は今回の一番の見せ場!艶合わせです。
スプレーを噴いてムラ無くクリアー層をつくります。
スプレー後は自然乾燥。埃などがくい付かないよう充分注意します。
IMG_1460.jpg
乾燥後は磨き上げて完了です。
キッチン周りなので、熱・湿気・油汚れなどにも耐えられるように考えて施工しました!
奥さま、仕上がりは如何でしょう?!
posted by 九リペ at 07:52| その他